こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの谷崎です。 前回の私の記事で、オンプレミスと GCP 間のネットワーク接続についてご紹介させていただきました。 今回は DeNA Techcon 2020 でご紹介する予定だった、AWS とのプライベート接続についてご紹介させていただきます。 従来の構成と運用課題 AWS との内部通信は下記のような構成で運用していました。 各アカウントの VPC で Virtual Private Gateway、および Site-To-Site VPN トンネルを作成 オンプレ Firewall で各 Virtual Private Gateway と対に
はじめに こんにちは、IT基盤部ネットワークグループの片桐です。 ネットワークの設計・構築・運用を担当しています。 今回は、チームでのオフィスネットワーク、 特にデスク設置のスイッチの運用軽減の工夫について、 紹介させていただきます。 DeNAオフィス環境について DeNAのオフィスでは、 各席の社内PCとスマートフォンで、インターネット・社内ネットワーク利用できるよう、 無線LANと有線LANを両方提供しています
こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの谷崎です。 DeNA のインフラは現在オンプレミスデータセンタ(以下、オンプレ DC)からパブリッククラウド(以下、クラウド)へ移行の過渡期にあります。 そこで我々ネットワークグループはオンプレ DC とクラウド間のセキュアな通信を提供すべく、プライベートネットワークを設計、実装しました。 今回はその中でも GCP とのプライベートネットワーク(以下、内部通信)についてご紹介いたしま
はじめに こんにちは、IT基盤部の兵藤です。 主に社内ネットワークのインフラを担当しています。 弊社では、DeNA TechConなどの技術系イベント、Pocochaで開催しているリアルイベントなどを主催しており そのイベント会場のネットワーク構築は我々(IT基盤部ネットワークグループ)が行っています。 今回のブログでは、そのイベントの舞台裏となる 会場ネットワーク構築の手順などをお伝えしていこうと思います。 イ
こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの寺増です。 前回の 無線 LAN の通信品質を見える化する話に続き、今回はヒカリエ本社における Act - Act 構成の WLC 運用とその中での自動化手法を紹介します。内容はネットワークエンジニア、特にエンタープライズの無線 LAN を運用中の方、これから構築を行われる方、そして無線 LAN に興味をお持ちの方向きになっています。 はじめに まずは、ヒカリエ本社の無線 LAN 基盤に関するネットワーク構成を簡単に
こんにちは、IT基盤部第三グループのジュンヤと申します。DeNAに入社してちょうどこの9月で丸9年になります。 入社当初はネットワークエンジニアとして着任しましたが、それから、金融系・EC系システムのインフラに携わり、現在は社内システムのインフラエンジニアのマネージャをしています。ちなみに、FirstNameを名乗っている理由は、同じ部署に同じ名字のメンバーがいるためであり、様々な事故防止が理由であ
IT基盤部エンジニアブログリレー第4回目。 こんにちは、IT基盤部ネットワークG torigoe です。 オンプレとクラウドのネットワークをどう繋げるのか、クラウド内のネットワークをどうするのか考えた話を書きます。 多くの内部サービスを持っていて、オンプレからクラウドに移行を検討しているネットワークエンジニアの人に読んで頂ければと思います。 はじまり 2018年ある日、mtgに呼ばれて急に DeNAのインフラ全てをオンプレか