こんにちは。COO室の野上と申します。 普段は、全社改革テーマ事務局などの、各種の全社課題への取り組みをしているビジネス職ですが、その一環としてDeNAの新型コロナウイルス感染症対策本部の業務にも取り組む中で、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) の普及促進の一環として、Web Bluetooth技術を使った知見をお伝えしたく、Blog記事を執筆させていただきました。 なお、ビジネス職ではありま
社内Android勉強会でCustom Android Lintを実装する中で得た知見 はじめに この記事はDeNA Advent Calendar 2020の22日目の記事です。 こんにちは、品質管理部 SWETグループ田熊です。 DeNAでは、社内のAndroidエンジニアが事業部やチームの垣根を超えて知見を共有できる場として「Android.Tuesday」という社内勉強会を実施しています。 Android.Tuesdayは名前の通り毎週火曜日に開
オートモーティブ事業本部モビリティー・インテリジェント開発部でエンジニアをしている中西 葵です。今年のTechCon 2020ではスタンプラリーを行う予定でした。この記事ではFlutter x TensorFlow Liteでスタンプ機能を実現しましたので物理的な電子スタンプの作り方とそれを識別するソフトウェア部分の作り方について解説します。 TechCon 2020は惜しくもオンラインでの開催となってしまいましたが自宅でスタンプを作ってお
DeNA品質管理部 リリースサポートグループ 古屋秀平です。 DeNA品質管理部では今期よりQA主体で検証自動化に取り組んでいます 。 DeNA品質管理部での自動化 リリースサポートグループ QA Evolution(QAE)チームが中心となり、E2E(End to End)テスト領域における検証自動化を進めています。 複数の端末を連携させての自動実行 当社では様々なジャンルのアプリをリリースしているため、 自動化を進めていく
DroidKaigi 2019 お疲れ様でした!技術広報の玉田です。DroidKaigi 2019 では DeNA から7名のエンジニアの発表が採択され、それぞれ登壇を行いましたのでご報告します。 採択された7名6セッション マルチモジュールなプロジェクトでテストはどう変わる? 初日の2/7の10:20から、Hall A にて DeNA SWET チームの田熊が登壇しました。詳しくはこちらのブログ記事でもコメントしていますのでぜひご覧ください。 Espresso のテストを Android の最新トレンド
こんにちは。 リードエンジニアの佐藤です。 4⁄28(火)に渋谷ヒカリエのDeNA本社にて、 「第5回 DeNAゲーム開発勉強会xAiming」を行いました! 弊社からは『パズル戦隊デナレンジャー』について発表しました。 株式会社 Aiming からは『ぐるぐるイーグル』、『幻塔戦記グリフォン』について発表いただきました。 DeNA の発表について DeNA の新しいネイティブ開発(パズル戦隊デナレンジャー) 講演者はわた
こんにちは!CTO室所属のgfxこと藤と申します。ngCoreやMobage Native SDKといったスマートフォンのためのSDKの開発を行なっています。 先日2月28日にアドビシステムズが主催するADC MEETUP ROUNT 04というイベントで講演を行いましたので、その資料を公開します。 ADC MEETUP ROUND 04 ADC MEETUP ROUND 04のテーマはソーシャルゲームということで、Mobage Open PlatformやAdobe AIRへの取り組みを紹介してきました。 Mobage
と言う訳で新春のスライド公開の最後です。2011/1/9 に行われました Android Bazzar and Conference 2011 Winter にて私の方で講演致しました ngCore engine for mobage platform のスライドを公開致します。 講演 ngCore engine for mobage platformView more presentations from zigorou. ngCore engine とは iOS/Android/Flash アプリケーションとして開発出来る SDK でモバゲータウン及び、ngmoco のプラットフォームをベースとする英語圏向けのモバゲータウンの双方のプラットフォーム向けに出す事が出来ます。 開発言語としては JavaScript でアプリケーション開発を行う事が
新年早々、スライド公開祭りの第2弾です。 こちらは2010/11/15に行われました DeNA Technology Seminar #3 のスライドです。今回はJavaScript と UI 特集と銘打って行われました HTML5 や SmartPhone 向けの開発についての話です。 OpenSocial and JavaScript 弊社横江による、Y!モバゲーでの OpenSocial JavaScript API の裏側でどのように実装やテストを行っているかと、 osapiへの対応、さらには今後のどのような展開をしていくかと言う話を致しました。 DeNA Technology Seminar #3 - OpenSocial and JavaScriptView more presentations from zentooo. mix